だるまさんがころんだ
ひだまりのお茶会 | だるまさんが背中をかいた!?を読んで、そういえば奈良にいた頃、奈良では「だるまさんが転んだ」じゃなくて「ぼんさんが屁をこいた」だったよなぁ、と思いだした。
同じような遊びでも、所違えば少しずつ違ったり。
ちょっと気になったことがあったので、ネットで検索してみるとこんなページを発見。
『だるまさんがころんだのかけ声は?』調査(9/10~):ウィふり / ウィふり調査団
中部関東あたりは「だるまさんがころんだ」
関西は「ぼんさんが屁をこいた」。
「匂ったらくさかった」は京都。
九州地方は「いんどじんのくろんぼ」。
九州地方は、今でもそうなのかな、人種差別だからやめましょう、とか言う人もいたりして。
さて、実は「だるまさんがころんだ」で一番気になったのは、
「むかしみんなの歌で、だるまさんがころんだとか言う歌があったよなぁ。」
どんな曲だったっけ、と調べていて、たまたま見つけたのがさっきのページ。
で、みんなの歌で流れていたのが、そのまま「だるまさんがころんだ」という曲。
「山口さんちのツトム君」を歌っていた
斉藤こず恵が歌ってたっけ。
さらに調べてみると、そうそう
こんな歌詞だったよねぇ。
あー、すっきりした。
というか、自分あたりの年代しかわからない話か(^^ゞ
関連記事