Googleカレンダー日本語対応版が
このブログのサイドバーにも、ブログ村の日程と言うことでリンクさせてあるgoogle calendar。
個人的なスケジュールや、仕事のスケジュールのためにも便利に使わせてもらっている。
でも、これまで英語版しかなく、英語の苦手な自分にとってはちょっと使いづらいところがあったのだが、日本語版になったようで。
グーグルは2006年9月19日、スケジュール管理機能のWebサービス「Googleカレンダー(ベータ版)」の日本語対応版を一般公開した。これまでは同サービスはGmailの英語版を利用しているユーザーのみに提供していた。
英語版でも直感的に使えることは使えたのだが、やっぱり日本語版は良いねぇ。
しかもこれまで使えなかった、携帯メールへのリマインダーもできるようになったとか。
Googleカレンダー、なんと言ってもカレンダーの共有ができるあたりがとても使いやすい。
個人的なスケジュールに仕事のスケジュール、それから相方のスケジュール、もちろんブログ村のスケジュールを一緒に見ることができて、とても便利。
自分のスケジュールはがら空きでも、いろんなスケジュールが自動で入ってくるので「なんか、スケジュールいっぱい」感を感じられると言うのもメリット・・・かも(^^ゞ
Googleカレンダーの使い方は以下のページに詳しいので参考に。
ITmedia Biz.ID:日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました
ただ、携帯でスケジュールの確認ができない点は、今後に期待。
たたみラボ: Googleカレンダーを携帯で見る方法
と言う方法もあるのだが、プライベートのスケジュールまで公開設定にするのは、やっぱりねぇ。
また携帯からスケジュールを送ることもできたら、便利この上ないのだが、そのあたりも今後に期待。
市町村のイベントや、いろいろな組織のイベントなんかも、Googleカレンダーで公開、共有できるようになったら便利になるんだけどなぁ。
関連記事