PCもらった
昨日のこと、友人が電話をしてきた。
「前に使っていたパソコンのハードディスクがいかれたんだけど、いる」
「え、どのくらいのスペック?」
「えー、わからん」
依然、自宅のPCは壊れたまま。
その代わりに使えたら、ラッキーくらいのつもりで、しっかりいただいてきた。
さて、今日になって、もらったPCのスペックの確認。
ケースのふたを開けてみると、黒いカセットがついている。
ソケット1のCPU。なつかし~。
ハードディスクは使えないが、とりあえず起動はするのでBIOSでCPUを確認。
なつかしのペンティアム3の450Mhzだとか。
2000年くらいのCPUだから、6年位前のやつかな。
ただ、マザーボードのメーカーは聞いたことのないところ。
よくよく確認すると、オウルテックというところの韋駄天というショップパソコンのもよう。
とりあえず空いているハードディスクを入れて使えるようにしたいところなのだが、さてどうするか。
えーと、あの当時のPCって、どのくらいまでの容量のハードディスクが使えたんだっけ。
それから、どのくらいのOSだったら快適に動くんだったっけ。
自宅PCの代わりに使うというわけにはいかなそうだが、まあともかくインターネットを見ることができればそこそこ使うことはできそうだし、なんとか使えそうかな。
LINUXを入れてみるという手も有るし。
暇を見て、手を入れてみるか。
関連記事