ShizuokaOnlineの閲覧が登録制に

2006年06月18日 18:05

 以前からGoogle アラートを使って、「掛川」の検索語で掛川関係のニュースをメールで受け取るようにしている。
 そうそう、掛川という文字が全国紙のニュースで取り上げられることはないので、配信されるソースはShizuokaOnline.com中日新聞のものがほとんど。

 毎日しっかりチェックしているかというと、そうでもないのだが、ちょっと前から静岡新聞のShizuokaOnline.com、ニュースの閲覧に登録が必要になったようで。
 会員登録すれば無償でニュースを見ることはできるのだけれども、どうも釈然としない。
 たかが無料の会員登録くらい「すれば良いじゃん」だし、登録することによって個人情報が云々、というのを心配しているわけでもない。
 でも、なんとなく会員登録するのに違和感を感じてしまうのは、何でだろう。

 なんとなく、自社のコンテンツを抱え込もうという姿勢が感じられて、どうも「いやらしく」感じてしまったりする。

 ちょっと前ならば、「だよね、仕方ないか」と思ったりしたかもしれないのだが、最近ネット上では「オープンにして何ぼ」といった「Web2.0」という流れに向いていて、ちょっと方向性が違うんじゃないかな、と思ったしだい。

 まあ「すべてをオープンに」的な考えに関しての是非もあるんだけどね。

追記
白いツバサ@cocolog: 静岡新聞webニュースが日本で初めて?会員制閲覧方式にによると、12日から登録制になったみたいです。
関連記事