記事から直接コメント、トラバ編集画面に

2007年01月21日 21:11

 どうも今日はカスタマイズ脳になっているようで(^^ゞ
 記事にリンクしてくれた記事を表示してみるに続いて、もう一つカスタマイズネタ。

 スパムコメント、トラックバックが少なからずある昨今、その都度コメントの一覧トラックバックの一覧から削除していれば問題はないのだが、たまに好ましならぬコメントトラバが付いているにもかかわらず見逃してしまうと言うのも無いことではない。
 そういった場合、そのスパムを消そうと思ってもちょっと前に付いたコメントやスパムだった場合、それにたどり着くのがなかなか大変。

 コメントや、トラックバックの検索で記事タイトルなどを入力して探し出すこともできるのだが、それもちょっと手間。
 スパムコメントやトラックバックが付いている記事から、直接編集画面にいけたら便利と言うことで、こういった方法を。

 
 デザイン>オリジナルデザインの登録の個別記事、上から3分の一あたり

<div class="posted">Posted by <%EntryAuthor%> at <%EntryTime%><IfEntryAllowComment>│<a class="aposted" href="#comments">Comments(<%EntryCommentCount%>)</a></IfEntryAllowComment><IfEntryAllowPing>│<a class="aposted" href="#trackback">TrackBack(<%EntryPingCount%>)</a></IfEntryAllowPing>
<IfEntryCategory>│<a class="aposted" href="<%EntryCategoryUrl%>"><%EntryCategory%></a></IfEntryCategory>
<a class="aposted" href="http://www.hamazo.tv/admin/blog_comment_list.php?sort=adate&desc=y&entry_title=&entry_id=<%EntryId%>">C</a> <a class="aposted" href="http://www.hamazo.tv/admin/blog_trackback_list.php?sort=adate&desc=y&entry_title=&entry_id=<%EntryId%>">T</a>
と赤字部分を追加(青字のCとTはお好きなように)

 これで”C”でコメントの編集、”T"でトラックバックの編集が可能。

 こまめに消していれば必要のない機能なのだが、もしもの場合には役立ちます。
 って、先ほど昔付いたスパムコメントを発見して思いついたのだけどね。

 スパムコメント、トラックバックはこまめに消しましょう(^^ゞ
関連記事