「深」のめもは移転しました。
5秒後に新しいブログ
深ノオト
http://www.inqsite.net/weblog/
に移動します

2006年08月08日

続きを読むの飛び先指定

 はまぞうトップページを見ていたら、あんもう屋けんちゃんの貧乏暇あり:追記表示という記事。
しかし残念なのが(ソフトの問題か自分のスキルの問題か分からないが)、クリックした際、追記の文章から(投稿記事のページの途中から)ページ表示されない、HPビルダーで言うラベル貼りが出来ていないことだ。。

やはり、追記が次の画面でパッと現れたほうが効果的だ。
 このブログの場合、「続きを読む」はたまにしか使っていないのであまり意識はしていなかったのだが、やっぱり「続きを読む」の飛び先は、追記部分の頭に飛んだ方が親切だよね、ということでちょっとカスタマイズ。

 デザイン>オリジナルデザインの登録で、まずは個別記事の部分を見てみると、真ん中からちょっと上の方に<a name="more">と入っている。
 ということは、デフォルトでも、個別記事内に追記部分の頭にリンク先の到達点は用意されている様子。
 ならば、トップページとアーカイブ内の「続きを読む」のリンク先に#moreを追加するだけで良さそう。

 具体的には、デザイン>オリジナルデザインの登録の、トップページとアーカイブの部分の真ん中よりちょっと上あたりに
<%EntryBody%>&nbsp;&nbsp;<IfEntryBodyMore><span class="main-continues"><a class="acontinues" href="<%EntryPermalink%>#more">続きを読む</a></span></IfEntryBodyMore>
と赤字部分を追加すればOK。

 というか、リンク先の到達点は用意されているのに、何で「続きを読む」のリンク先をデフォルトでそこにしてないのかなぁ。


追記:
 オリジナルデザインの登録でブログをカスタマイズして、間違った変更をしてしまうと、ブログの表示が乱れたり、表示されなくなってしまうことがあります。
 カスタマイズには十分気をつけて、行う前にはバックアップを取っておくなりした方がよいかと。
 あくまでもカスタマイズは自己責任で。


同じカテゴリー(カスタマイズ)の記事
DISQUSを入れてみた
DISQUSを入れてみた(2010-11-19 11:54)

文字が消える、解消
文字が消える、解消(2007-01-30 11:28)


blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
「深」さん、こんにちは、遠州横須賀のけんちゃんです。
先ほど浜松での勉強会から戻り、トラックバックを見つけたところです。
私のお願いに対し、解説及びカスタマイズ方法をUPしていただきありがとうございます。
正直、PCに素人な私ではすぐには理解で来ませんので、ゆっくり考えながらカスタマイズさせたいと思います。

トラックバックに対する返事はこちらでよかったかわかりませんが、ありがとうございました。
Posted by けんちゃん at 2006年08月08日 17:34
私も不便に感じてたので、自分のBLOG内をカスタムしてみました!
具体的な方法を記事にして下さったおかげで簡単にできました!
ありがとうございました!!
Posted by 三友庵店主&さんたん♪ at 2006年08月08日 21:38
>けんちゃんさん
カスタマイズできると便利ですが、気をつけないとブログが乱れてしまう可能性があるので、慎重に。
このあたりは、そのうちはまぞう側でも対応してくれると思うのですが・・・

>三友庵さん
お役に立てましたか(^^ゞ
ついでに
注意、カスタマイズしている人:「深」のめも
http://kakeblo.hamazo.tv/e88172.html
もやっておいた方がいいかも。
Posted by at 2006年08月09日 10:24

プロフィール
深
性別:男
静岡県掛川在住
インクサイト代表
Webサイト作成やITのサポート等をしています。 ホームページや、ITでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0537-64-4177
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
削除
続きを読むの飛び先指定