「深」のめもは移転しました。
5秒後に新しいブログ
深ノオト
http://www.inqsite.net/weblog/
に移動します

2006年10月03日

掛川SNS「e-じゃん掛川」

 午前中、ダンディ☆和田さんの所に行ったのだが。

地域SNS 「e-じゃん掛川」 実証実験が11月3日にスタートします!なのだとか。

 昨年6月の、総務省情報フロンティア研究会(第6回)情報フロンティア研究会報告書(案)の提言をうけて、昨年実証実験が行われた、千代田 地域SNS「ちよっピー」と、長岡地域SNS おここなごーかが、一定の成果が上がったことで出された、平成18年度 e-コミュニティ形成支援事業のおかげなのだとか。

 いろいろと噂は聞いていたのだが、やっと名称や開始日も決定した様子。

 せっかく掛川で準備される、地域SNS。
 多くの人が、便利に使えるようになると良いなぁ。

 ともかく、来月の正式オープンが楽しみ。


同じカテゴリー(掛川)の記事
内山節氏講演会
内山節氏講演会(2013-02-05 23:23)

つくしかな。
つくしかな。(2013-02-05 08:37)

掛川まちゼミとか
掛川まちゼミとか(2013-01-25 22:41)


blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
もうだいぶ前ですが、市役所担当者から、知人の紹介・推薦にて私のところにも、「まちかどレポーター」依頼の話がありました。
公のお金が出ているため、営利目的不可ということで、自分の商売に関係した話題は一切ダメとのことでした。
「はまぞう」の記事もなかなかご紹介できない私が、多くの人に役立つような情報発信できるはずもなく、お断りしたというか無理のようでした。

自分で自分の店(商売)をPRしなければよいというのでしょうか?
いずれにしても、公のSNSよく分かりません。
Posted by けんちゃん at 2006年10月03日 18:07
「まちかどレポーター」ってどんなもんなんでしょうね。
いまいと良くわからない部分がありますよね。

私のところにも「まちかどレポーター」の依頼があったので、何も考えずOKしてしまったのですが、まあ、「虎穴にいらずんば虎児を得ず」ちょっと様子がわかったらいいなぁと思っています。

でも、せっかくの掛川の地域SNS。
うまく活用できると面白いと思うのですが(^_^)b
Posted by at 2006年10月04日 18:42
要するに、
「はまぞう」ブロガーのかなりの記事がダメとのことでした。

旧掛川市時代の市のHPは企業・お店のHPへのリンクがありましたけど、今は無いので厳しくなったということでしょうか。
Posted by けんちゃん at 2006年10月04日 21:56
>けんちゃん
ホームページが一般化するにつれて、公式ホームページとなるといろいろと難しいところが出てくるようで・・・。

まあ、「まちかどレポーター」では不可な部分はあるのでしょうが、一般登録者にはそこまでの制限はないでしょう。
Posted by at 2006年10月06日 00:33

プロフィール
深
性別:男
静岡県掛川在住
インクサイト代表
Webサイト作成やITのサポート等をしています。 ホームページや、ITでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0537-64-4177
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
削除
掛川SNS「e-じゃん掛川」