2006年10月11日
[M]写真共有サイト「Zorg」
掛川祭り、最終日:「深」のめもでもふれたのだが、たまにデジカメで撮った写真を写真共有サイトにアップロードして、問題ないものは公開して保存している。
自分のPC内にも保存しておいたりもするのだが、かえってそうした方が整理がついたりするので。
また、ブログに貼り付けるのにも、2枚目以降はそちらから表示させるようにすれば、ブログの容量も圧迫しないという利点がある。
で、新しい写真共有サイトが一般公開されたようで。
現在、写真共有サイトとして「フォト蔵」というところを使っているのだが、試しにこちらも試用。
サイトのデザイン的には、こちらの方が洗練している感じで好み。
機能的にはさほど違いがない感じ、というか自分が使っている機能はほぼ同じ。
容量はフォト蔵の方が1万枚まで、Zorgは月1GBまでと、普通に使う分には両方問題なし。
とりあえず様子見と言うところ。
写真共有サイトというと海外ではFlickr!がデファクトスタンダードなのだが、英語のみで日本語版がない。
その他ケセラセラBrand-new!: 写真共有サイトを比較してみた。で写真共有サービスを比較しているのだが、やっぱりとりあえずフォト蔵でOKかな、といった印象。
フォト蔵、以前はアップした写真のサイズの上限があり、それを超えるとリサイズされたのだが、カイ氏伝: さりげなくフォト蔵がFlickr以上にパワーアップしている件によると、その制限もなくなっているようだし。
まあ、Zorgはまだβ版なので、今後に期待と言ったところ。
自分のPC内にも保存しておいたりもするのだが、かえってそうした方が整理がついたりするので。
また、ブログに貼り付けるのにも、2枚目以降はそちらから表示させるようにすれば、ブログの容量も圧迫しないという利点がある。
で、新しい写真共有サイトが一般公開されたようで。
株式会社ゾーグは11日、同社の運営する写真共有サイト「Zorg」を10月10日から一般公開した。これまで同サイトは招待制のみの登録に限定されていたが、今後は誰でも新規登録することができる。
現在、写真共有サイトとして「フォト蔵」というところを使っているのだが、試しにこちらも試用。
サイトのデザイン的には、こちらの方が洗練している感じで好み。
機能的にはさほど違いがない感じ、というか自分が使っている機能はほぼ同じ。
容量はフォト蔵の方が1万枚まで、Zorgは月1GBまでと、普通に使う分には両方問題なし。
とりあえず様子見と言うところ。
写真共有サイトというと海外ではFlickr!がデファクトスタンダードなのだが、英語のみで日本語版がない。
その他ケセラセラBrand-new!: 写真共有サイトを比較してみた。で写真共有サービスを比較しているのだが、やっぱりとりあえずフォト蔵でOKかな、といった印象。
フォト蔵、以前はアップした写真のサイズの上限があり、それを超えるとリサイズされたのだが、カイ氏伝: さりげなくフォト蔵がFlickr以上にパワーアップしている件によると、その制限もなくなっているようだし。
まあ、Zorgはまだβ版なので、今後に期待と言ったところ。
Posted by 深 at 14:45
│ネット
blog comments powered by Disqus