2006年05月15日
電源焦げた

たまに勝手に止まってしまうことがあったり、電源を入れ直しても画面が出てくるまでに時間がかかったりと、なんか調子が悪い。
だましだまし使っていたのだけれど、先日完全に動作しなくなってしまった。
一度ばらして中を覗いてみる。
PC内部は変なところはないのだけれど、よく見てみると電源の内側が埃でびっしり。
電源までばらしてみたら、こんな感じでコンデンサーが焦げている。
自宅のPCをおいてある部屋は風通しは良いのだけれど、その分猫のたまり場となりやすい。
よく見ると、電源に付いている埃も、猫の毛。
電源内の風通りが悪くて、熱がこもってしまったらしい。
自宅もアジトもデスクトップPCは、パーツを組んだ自作の物。
仕方がないので、電源だけでなくケースも新調することに。
とりあえず、マザーボードにCPUとメモリ、ビデオカードだけを組み込んで、テストをしてみると・・・
画面が出てこない。
電源だけでなく、CPUあたりも道づれになっている可能性が大きい。
CPU、AMDのソケットAなんだけど、それ対応のCPUってまだ売っているところ、あるんだろうか。
去年の秋ぐらいに、生産終了しているみたいなんだけど。
ともかく、もう少し原因を確かめないと。
よく見ると、電源に付いている埃も、猫の毛。
電源内の風通りが悪くて、熱がこもってしまったらしい。
自宅もアジトもデスクトップPCは、パーツを組んだ自作の物。
仕方がないので、電源だけでなくケースも新調することに。
とりあえず、マザーボードにCPUとメモリ、ビデオカードだけを組み込んで、テストをしてみると・・・
画面が出てこない。
電源だけでなく、CPUあたりも道づれになっている可能性が大きい。
CPU、AMDのソケットAなんだけど、それ対応のCPUってまだ売っているところ、あるんだろうか。
去年の秋ぐらいに、生産終了しているみたいなんだけど。
ともかく、もう少し原因を確かめないと。
Posted by 深 at 17:29
│PC
blog comments powered by Disqus