2005年12月08日
はまぞう掲示板ブログの使い方
昨日始まったはまぞう掲示板ブログ。
その使い方をメモ的に。
新しい話題を作るには、右上の新規投稿ボタンを押すと、はまぞうブログの記事の投稿画面に似た画面が出るので、タイトル、本文、それからカテゴリを選んで、確認、保存でOK。
その下の「投稿記事の編集・削除はこちら」でも同じように新しい話題を作ることができる。
こちらの方では、はまぞう管理画面の記事の投稿、記事の一覧そのままの画面になる。
したがって新しい話題からほかのブログに、トラックバックを送ることも可能?
マップに追加やフォトラバも使えると思う。
自分の作った話題ならば、こちらの画面から記事の修正や記事の削除も可能。
それから、話題を作った人は、その話題についたコメントやトラックバックが、その話題に不適切だと思ったら、こちらの記事一覧で削除することもできる。
注意点としては、自分のブログの書きかけで、はまぞう掲示板ブログの編集画面を開くと、書いた記事がはまぞう掲示板ブログの方に行ってしまうので、気をつけた方が良いかも。
(実際、この記事を、はまぞう掲示板ブログの方に投稿しそうになってあせった)
話題に対してのコメントを書くには、ブログのコメント欄を使うときと全く同じ。
名前やURLとコメント欄に返事を書くだけ。
名前とURLは必須ではない様子。
また、コメントだけでなく、トラックバックも使えるので、ある話題のトラックバックセンター的にも使えそう。
使い方としては、自己紹介や、はまぞうブログの使い方の質問、それからこのあたりの何とかを教えてくださいとか、今度こんなことをやるので告知します、などなど、使い方によっては、いろいろと使えそう。
とりあえずこんな感じかな。
はまぞう掲示板ブログが、ふぉとらば、はまぞうマップとは別の形で、はまぞうの情報集積場みたいになったら良いよね。
その使い方をメモ的に。
新しい話題を作るには、右上の新規投稿ボタンを押すと、はまぞうブログの記事の投稿画面に似た画面が出るので、タイトル、本文、それからカテゴリを選んで、確認、保存でOK。
その下の「投稿記事の編集・削除はこちら」でも同じように新しい話題を作ることができる。
こちらの方では、はまぞう管理画面の記事の投稿、記事の一覧そのままの画面になる。
したがって新しい話題からほかのブログに、トラックバックを送ることも可能?
マップに追加やフォトラバも使えると思う。
自分の作った話題ならば、こちらの画面から記事の修正や記事の削除も可能。
それから、話題を作った人は、その話題についたコメントやトラックバックが、その話題に不適切だと思ったら、こちらの記事一覧で削除することもできる。
注意点としては、自分のブログの書きかけで、はまぞう掲示板ブログの編集画面を開くと、書いた記事がはまぞう掲示板ブログの方に行ってしまうので、気をつけた方が良いかも。
(実際、この記事を、はまぞう掲示板ブログの方に投稿しそうになってあせった)
話題に対してのコメントを書くには、ブログのコメント欄を使うときと全く同じ。
名前やURLとコメント欄に返事を書くだけ。
名前とURLは必須ではない様子。
また、コメントだけでなく、トラックバックも使えるので、ある話題のトラックバックセンター的にも使えそう。
使い方としては、自己紹介や、はまぞうブログの使い方の質問、それからこのあたりの何とかを教えてくださいとか、今度こんなことをやるので告知します、などなど、使い方によっては、いろいろと使えそう。
とりあえずこんな感じかな。
はまぞう掲示板ブログが、ふぉとらば、はまぞうマップとは別の形で、はまぞうの情報集積場みたいになったら良いよね。
Posted by 深 at 19:21
│HamaZo
blog comments powered by Disqus