「深」のめもは移転しました。
5秒後に新しいブログ
深ノオト
http://www.inqsite.net/weblog/
に移動します

2008年01月22日

COVERITLIVEでテキストライブに挑戦

 [N] ブログのテキスト生中継を実現する「COVERITLIVE.COM」を見て気になっていたCOVERITLIVE.COM - Home
 いわたブログ村の時に実況で使ってみようかとアカウントだけは取ってあったのですが、そのまま忘れ、今日会場に着いてからあわててブログにコードを貼り付け使用運転兼、ブログ村の実況を試してみました。
 いきなり本番、しかもサイトは英語でわけがわからない状態と、まったくもって準備不足だったのですが、なんとなく貼り付け成功、実況もなんとか。

 ただ、会場でいろんな方に見てももらったのですがIE6でも表示されないようで。
 以下、いわたブログ村時のCoverItLive。



 いわたブログ村の状況と、CoverItLiveの試用状況、平行して書いているので判りにくいかもしれないのですが、こんな感じ。(IE6以下の方には見えないかもしれません)
 私の隣の席でCoverItLiveの試用に協力してくれたジュビロン君
 最初のうちはコメントが入れられていたのですが、途中こちらがあれこれやっているうちになぜかコメントが入れられなくなってしまう。
 会場の他の方からは問題なくコメントを入れてもらえたので、何でだろう?

 あと
対応ブラウザがInternet Explorer 6.0以降、Firefox 2.0以降となっているので、Safariは対応して欲しいところですね(追記:Safari 3は大丈夫のようです)。
と、確かにSafari 3はOKのようだったのですが、IE6で表示されないと言う人が多かったのが気になったところ。
 Firefoxでは問題がなかったのですが。
 IE7なら問題はないようです。

 それから一度終了してしまうと、再開することはできないようです。

 IE6の問題(日本語版の問題とかなのかな)があるので一般的に使えるかと言うと今のところ難しい気がするのですが、操作性、機能面、十分使えると思います。
 あとはどういった用途に使うか、ですかね。
 ブログ上でイベントの実況を伝える等に使えるかな。
 終了後も閲覧できることですし、リアルタイム性だけでなく、議事録的にも使えそう。

 ネットでのリアルタイムと言うことでは、ネットラジオ的な物とか、最近ではWebカメラを使って動画でもと言うことができると言うことなのですが、やっぱり手軽に、心理的なハードルも低いという面ではテキストライブというのも面白いかも。

 それにしても、ブログ村の終盤実況、PRタイムなどリンク付きで実況しようと思ったのですが、これがなかなか大変。
 話を聞きながら、その中でブログを検索してリンク、と言う作業はやっぱりリアルタイムでは難しい物ですね。
 書記の方の苦労が分かったような気がします(^^ゞ



同じカテゴリー(ネット)の記事
Facebookユーザー、1980
Facebookユーザー、1980(2011-11-25 21:21)

ネットでも防災訓練
ネットでも防災訓練(2011-08-31 19:47)

googleのSNS、google+
googleのSNS、google+(2011-07-15 17:14)


blog comments powered by Disqus

プロフィール
深
性別:男
静岡県掛川在住
インクサイト代表
Webサイト作成やITのサポート等をしています。 ホームページや、ITでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0537-64-4177
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
削除
COVERITLIVEでテキストライブに挑戦