2006年07月04日
足の骨折には豚足?

ということで、かみさんが買ってきてくれたのが「豚足」
このあたりでは「おもろ」ともいうのだが、「なんでおもろ?」と思っていたら、曉遊(ぎょゆう):「おもろ」い味やで!によると、
”おもろ”は、終戦直後の磐田駅前の屋台店で、なのだとか。
大阪から帰った○○さんが、『おもろい味やで』と言って紹介したのが始まり。
ともかく、豚足にはたくさんのコラーゲンが含まれているので、骨折初期には多分有効なはず。
医食同源的な考えからすると、体の悪い部分を食べるというのはとっても有効なのだとか。
肝臓が悪かったら、レバーとか、心臓だったらハツだとか、腸が悪ければモツだとか。
そういう意味でも、足には豚足も有効、とも考えられるかも。
でも、手の骨折には「熊の手」、はたまた頭には「猿の脳味噌」(いずれも中華料理にあるらしい)も有効なのかなぁ、とちょっと妄想してみたりして。
Posted by 深 at 19:31
│よしなしごと
blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
深さん、本当にびっくりですー
今頃ですがお大事にしてくださいね。今の体に良いものを採って採ってとりまくってくださいませー
なぜか続く事故?私も気をつけますー入院第一号にならないようにー
でも、なにかとご不便ですね。ゆっくりじっくり治してください(とはいえゆっくりしていられないですよね)
今頃ですがお大事にしてくださいね。今の体に良いものを採って採ってとりまくってくださいませー
なぜか続く事故?私も気をつけますー入院第一号にならないようにー
でも、なにかとご不便ですね。ゆっくりじっくり治してください(とはいえゆっくりしていられないですよね)
Posted by kaoru at 2006年07月04日 20:30
これを機にたばこがわりに妄想で一服。
猿の脳みそはあたしはかなり必要かもしれません(容積率だけでも増やさねばっ)
猿の脳みそはあたしはかなり必要かもしれません(容積率だけでも増やさねばっ)
Posted by なんちゃん@携帯 at 2006年07月04日 20:54
深さん
お加減いかがですか・・・・??
大変でした。お大事にです。
でも・・・、確か!!
はまブロHR開始の前に
ダンディさんから
苦労話を聞いて
”気をつけないと”と言ってたのでは・・・
無理せず、焦らず 治療して下さい。
家族の優しさが 嬉しいですね!!
お加減いかがですか・・・・??
大変でした。お大事にです。
でも・・・、確か!!
はまブロHR開始の前に
ダンディさんから
苦労話を聞いて
”気をつけないと”と言ってたのでは・・・
無理せず、焦らず 治療して下さい。
家族の優しさが 嬉しいですね!!
Posted by miho at 2006年07月05日 12:43
え?腎臓の場合は何食べたらいい?
深さん、体と家族を大事にしてね。
頼りの家族と何より「お母さん」が命の綱ですから、
丹田呼吸法で気持ちを静めて治癒力を高めて、
心優しく穏やかに過ごしてちょーだいね。
深さん、体と家族を大事にしてね。
頼りの家族と何より「お母さん」が命の綱ですから、
丹田呼吸法で気持ちを静めて治癒力を高めて、
心優しく穏やかに過ごしてちょーだいね。
Posted by こやまん at 2006年07月05日 14:04
>kaoruさん
>なぜか続く事故?私も気をつけますー
身の回り、ちょっとしたことで事故に遭遇してしまうようで。
ちょっとは気をつけてはいたんですけどね(^^ゞ
>なんちゃん
サルの脳みそ、聞くところによると美味だという話なのですが・・・
ちょっとパス、です(^^ゞ
>mihoさん
>はまブロHR開始の前にダンディさんから苦労話を聞いて
>”気をつけないと”と言ってたのでは・・・
ねぇ、気をつけてはいたつもりなんですけど(^^ゞ
>こやまんさん
腎臓は”マメ”らしいです。
レバーよりも癖があるのだとか。
はたして利くかどうかは気持ちしだいでしょうか(^^ゞ
ホントこういうときにありがたいのは家族ですね。
でも、あんまりそれに甘えて頼ってしまうと、また家族に負担がかかるし。
松葉杖で歩くとき、呼吸法をちょっと意識しているのですが、聖地にいけないまでも、かみさんにちゃんと教えてもらっといたほうが良いかも。
>なぜか続く事故?私も気をつけますー
身の回り、ちょっとしたことで事故に遭遇してしまうようで。
ちょっとは気をつけてはいたんですけどね(^^ゞ
>なんちゃん
サルの脳みそ、聞くところによると美味だという話なのですが・・・
ちょっとパス、です(^^ゞ
>mihoさん
>はまブロHR開始の前にダンディさんから苦労話を聞いて
>”気をつけないと”と言ってたのでは・・・
ねぇ、気をつけてはいたつもりなんですけど(^^ゞ
>こやまんさん
腎臓は”マメ”らしいです。
レバーよりも癖があるのだとか。
はたして利くかどうかは気持ちしだいでしょうか(^^ゞ
ホントこういうときにありがたいのは家族ですね。
でも、あんまりそれに甘えて頼ってしまうと、また家族に負担がかかるし。
松葉杖で歩くとき、呼吸法をちょっと意識しているのですが、聖地にいけないまでも、かみさんにちゃんと教えてもらっといたほうが良いかも。
Posted by 深 at 2006年07月05日 19:16
怪我の治療中におもろい話で、笑っていいんかなぁ~(^o^)
可怪我派ブログがんばってね!お体大切に。
コラーゲンといえば、魚の骨や地鳥の骨にたっぷり入っているよ。
スープにしたら簡単かもね。
可怪我派ブログがんばってね!お体大切に。
コラーゲンといえば、魚の骨や地鳥の骨にたっぷり入っているよ。
スープにしたら簡単かもね。
Posted by じゅびろん君 at 2006年07月06日 23:02
>じゅびろん君
「おもろい話」じゃなくって「おもろの話」だってば(^^ゞ
でも、スープというのは良いですね。
今度ことことしてみような。
「おもろい話」じゃなくって「おもろの話」だってば(^^ゞ
でも、スープというのは良いですね。
今度ことことしてみような。
Posted by 深 at 2006年07月08日 18:39