2007年04月30日
巨大甲虫を見にゆく
何も下調べせずに出かけたのだが、大東の図書館って、どこ?
携帯のGoogleLocalで「掛川 図書館」で調べるも、中央図書館しか表示されず。
ならばということで、普通のGoogleで「掛川 大東 図書館」で調べてみると「シオーネの隣」という記述を発見。
地図も持たずに出かけても、携帯があれば何とかなる、便利な時代になったもんだ。
この大東図書館、この4月にオープンしたばかりだとか。
それもあってGoogleLocalで見つからなかったのかも。
図書館の方は休日、休館ということでギャラリーしか見ることができなかったのだが、なかなか広い。

上の方にプロジェクターが設置されていて、スクリーンにはカブトムシの画像も映されている。
いろいろな用途に使えそうな施設。
で、世界の甲虫展。
テーブルに置かれたケースの中に、こんなんや、こんなんや、こんなん。




ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブトくらいは解る(昨年見た劇場版 仮面ライダーカブトのおかげ?)
でも、ムシキングのせいか、子供たちって、いろんなムシの名前を知っているんだよな。
ギラファノコギリクワガタとか、自分は知らなかった。
いろんな甲虫を見て回ることしばし、末息子のちび、大満足。
大東会場での展示は昨日で終わりだが、5月3.4.5.6日には掛川生涯学習センターでも行われるとか。
そちらでは、今回の倍の数の甲虫が見られるらしい。
今度は上の小僧も連れて行ってみる予定。
いろいろ説明してくれた、天雀さん、ありがとうございました(^_^)b
関連記事
坊さん今日も行くっ(たまに休み)!!:「世界の甲虫展」を見に・・・
■浜岡の橋本屋だら♪♪:世界の甲虫展♪
携帯のGoogleLocalで「掛川 図書館」で調べるも、中央図書館しか表示されず。
ならばということで、普通のGoogleで「掛川 大東 図書館」で調べてみると「シオーネの隣」という記述を発見。
地図も持たずに出かけても、携帯があれば何とかなる、便利な時代になったもんだ。
この大東図書館、この4月にオープンしたばかりだとか。
それもあってGoogleLocalで見つからなかったのかも。
図書館の方は休日、休館ということでギャラリーしか見ることができなかったのだが、なかなか広い。

上の方にプロジェクターが設置されていて、スクリーンにはカブトムシの画像も映されている。
いろいろな用途に使えそうな施設。
で、世界の甲虫展。
テーブルに置かれたケースの中に、こんなんや、こんなんや、こんなん。




ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブトくらいは解る(昨年見た劇場版 仮面ライダーカブトのおかげ?)
でも、ムシキングのせいか、子供たちって、いろんなムシの名前を知っているんだよな。
ギラファノコギリクワガタとか、自分は知らなかった。
いろんな甲虫を見て回ることしばし、末息子のちび、大満足。
大東会場での展示は昨日で終わりだが、5月3.4.5.6日には掛川生涯学習センターでも行われるとか。
そちらでは、今回の倍の数の甲虫が見られるらしい。
今度は上の小僧も連れて行ってみる予定。
いろいろ説明してくれた、天雀さん、ありがとうございました(^_^)b
関連記事
坊さん今日も行くっ(たまに休み)!!:「世界の甲虫展」を見に・・・
■浜岡の橋本屋だら♪♪:世界の甲虫展♪
Posted by 深 at 08:14
│掛川
この記事へのトラックバック
なんとかゾウかぶと♪手のひらぐらいの大きさです。ヘラクレスオオカブト♪この子達がやってきます♪お待ちください。
でかっ!!【■浜岡の橋本屋だら♪♪】at 2007年04月30日 13:55
blog comments powered by Disqus