2007年07月01日
他人の写真は面白い
最初の30分くらいは、ならここの里研修室で前回のおさらい。
絞りとシャッタースピードの復習。
それから12時まで三々五々、ならここの里内で写真撮影。
昼食は、蕎麦研の蕎麦の振る舞い。
1時半からまた研修室に戻り、写してきた写真の評論会
といった流れ。
自分も何枚か写真を撮ったのだが、自分のカメラはコンパクトデジカメ。
マニュアルで絞りやシャッタースピードを変更することはできない。
露出補正はできるのだが、今回もあまり意識せずに取ってしまった。
研修室での評論会。
同じ時間、同じ場所で人の撮った写真を見るわけなのだが、これがなかなか面白い。
目の付け方や、写し方、同じものを取っていてもやっぱりそれぞれ違って、個性があって良い。
でも、やはり露出補正というのをうまく調整してやることで、表現力が違ってくるわけで、やはり写真にとって、そこの部分が肝なのだろうと、ネイチャーフォト2回目になってやっと実感したというかなんというか(^^ゞ
もう少し、そのあたり意識してみると、自分の写真も、ましになってくるのかな、と思った次第。
Posted by 深 at 07:51
│SlowLife掛川
blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
体調を崩して参加できなかったのが残念です。
絞り優先AEがあるに越したことはありませんが、プログラムAEだけでも、露出補正とISO感度設定を駆使すれば、可也、撮り方の幅が広がります。
特に、ISO感度をコマ毎に変えられるのはフィルムカメラにない特徴で、低ISOにすることでスローシャッタにしたり絞り開放にしたり出来ますし、高ISOにすることで絞り込むことが出来ます。
頑張ってください。
絞り優先AEがあるに越したことはありませんが、プログラムAEだけでも、露出補正とISO感度設定を駆使すれば、可也、撮り方の幅が広がります。
特に、ISO感度をコマ毎に変えられるのはフィルムカメラにない特徴で、低ISOにすることでスローシャッタにしたり絞り開放にしたり出来ますし、高ISOにすることで絞り込むことが出来ます。
頑張ってください。
Posted by ちゆき(写真好き) at 2007年07月25日 22:45
>ちゆきさん
ありがとうございます。がんばります。
ありがとうございます。がんばります。
Posted by 深 at 2007年08月08日 00:11