「深」のめもは移転しました。
5秒後に新しいブログ
深ノオト
http://www.inqsite.net/weblog/
に移動します

2006年07月06日

地域のネットコミュニティフォーラムのレポ

 先日、ネットを徘徊していたら、こんなページ見っけ。
がまん神殿 - フォーラム「地域ブログがつなぐ公共と共同」速報

 先日行われた地域のネットコミュニティ研究報告&フォーラム に関してのレポート。
 自分も、実際その場にいたのだが、改めてこのようにまとめられたレポートを読むと、なかなか参考になったりする。
 こと、
その他今後の課題など

市民サービス的機能が勝手にリーダーもなく税金も使わず起こっている(広報・議論・助け合い)。ネット全般の問題として情報リテラシーのこと。HamaZoはあくまでツール、のめり込んではいけない。信頼するかどうかはブログをどう捉えるかによる。ネットワーク・地域の関係手段を求めてブログをやっていない人は周囲に影響(嘘情報とかで)を与えないのではないか。HamaZoにトラブルが起これば信頼を大きく失う恐れもある。強い紐帯関係は心地よいがクローズだ。しかし全員がオープンになる必要はない。コミュニティーの中で外と繋げる人が必要。そう言う意識を持った人が自発的に現れる。これが新しい信頼の生み方でもある。浜松の現状は、リアルとネットを分断して考えない人(ネットはリアルの延長にある)が新しい使い方でブログを始めた結果ではないか。堅いものではなく自分が感じたことを手を挙げて述べる。浜松の特殊・特異が最先端になっているのかもしれない。問題点もあるが、面白い方向に向かっている。
の部分など、よくまとめていただいている。

 地域のネットコミュニティ研究報告&フォーラムに参加できなかった人、また参加した人も一度目を通しておくと良いかも。



同じカテゴリー(HamaZo)の記事
純植物カレー完売
純植物カレー完売(2007-11-04 12:32)

はまぞう大感謝祭
はまぞう大感謝祭(2007-11-04 10:35)


blog comments powered by Disqus

プロフィール
深
性別:男
静岡県掛川在住
インクサイト代表
Webサイト作成やITのサポート等をしています。 ホームページや、ITでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0537-64-4177
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
削除
地域のネットコミュニティフォーラムのレポ