「深」のめもは移転しました。
5秒後に新しいブログ
深ノオト
http://www.inqsite.net/weblog/
に移動します

2006年08月01日

祭りの太鼓の練習中

 先日の説明会から2日。
 今日から祭りの太鼓の練習が。

 近くの地区でも祭り前1ヶ月前くらいから始まる、子供の太鼓の練習なのだが、うちのところではお盆に盆車があるために、ちょっと前から太鼓の練習が始まる。

 祭り青年も数年前に抜け、青年衆がやっている太鼓の練習に顔を出すのもどうかとも思ったのだけれど、笛吹の娘を送って練習をやっている集会場まで。
 送ってすぐに返ってくるつもりだったのだけれど、一緒に連れて行った末息子が、これまた祭り好き。
 なかなか返ると言い出さずに、結局最後の方まで居座ってしまった。

 でも、子供たちが叩く祭り太鼓を聞いていると、自分もワクワクしてしまって。

 うちらん祭りまであと・・・・何日かなぁ。


同じカテゴリー(掛川)の記事
内山節氏講演会
内山節氏講演会(2013-02-05 23:23)

つくしかな。
つくしかな。(2013-02-05 08:37)

掛川まちゼミとか
掛川まちゼミとか(2013-01-25 22:41)


blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
お祭りの練習開始ですか
早いですね^^

何年生から太鼓の練習なんですかね?
今から、秋祭りが楽しみですね
Posted by あ~る290 at 2006年08月01日 21:49
私の腹も・・良い音しまっせ♪
Posted by すし屋の姉さん at 2006年08月01日 21:57
うちもお囃子の練習で毎晩7時半から9時まで子供達と楽しんでいます。
以前に比べると、子供の数もかなり減ってきていますが、それでも60数名の子供達が毎晩公民館へきてくれます。
お囃子と言っても、本格的にきちんと教えるわけでもなく、みんなで楽しんでやることをモットーにしています。
でも、ちょっとしたことで喧嘩はするは、でもでもすぐすぐ仲直りをしてまた一緒に(^^;
自分の子供じゃないし、子供会の役員さんもいますので、そう派手にしかることもできません(^^;
昨夜も、当初なかなかお喋りが止まりませんので、大きな声で「人の話はしっかり聞け」っと怒鳴りましたが・・・、「ピシ」っと静かになりました(^^;
たまにはね、しめるところはしっかりとしめないと(^^/
もうこんなことに足をつっこんで、7年目か。
下の息子と一緒にやるとなると、あと10年くらい頑張らないといけないな。
Posted by ケンジ at 2006年08月02日 06:02
>あ~る290さん
今から約2ヶ月間、しっかりと太鼓の練習です。
3年生からと言うことで人数もそこそこ。
でもこういった場で、近所の子供の名前を知ったり、子供の方もお兄さんの顔を知ったりというのは良いことだと思います。
ともかく、祭りが楽しみですね。

>すし屋の姉さん
うちの相方のお腹も・・・
いや失言(^^ゞ

>ケンジさん
そんなふうに、近所の子供たちと祭りを楽しめるというのは良いですね。
自分はもう一線から降りてしまったのですが、やっているときは大変でも、今からするとうらやましかったりします。
あと10年、がんばってくださいね(^^ゞ
Posted by at 2006年08月02日 18:02

プロフィール
深
性別:男
静岡県掛川在住
インクサイト代表
Webサイト作成やITのサポート等をしています。 ホームページや、ITでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0537-64-4177
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
削除
祭りの太鼓の練習中