2006年09月04日
[M]なぜ起こる? 「炎上」の力学
ネット上に公開されたブログのコメント欄。
いろんな意見が書き込まれる可能性はあるわけで。
肯定的な書き込みばかりではなく、たまには否定的なコメントが付くことも。
100人いれば100通りの考え方があるわけで、100人全員から支持を得られるというのはまあ、無理なこと。
反対意見を持った人がいても当たり前。
自分の意見と一般的な意見との違いが大きかったりすると、炎上という現象が起きたりするのだろう。
(それプラス、ネット上での認知度という要因もあるのだろうが)
そういった「炎上」に関してのとても参考になる考察。
実社会では当たり前と言ったら当たり前の話なのだが、ネット上だとその当たり前に関しての認識が違ったりすることが、炎上の原因なのかもしれない。
実社会の感覚と、ネットとの感覚がしっかりしている人は、匿名での否定的な書き込みに対しても、うまく対応していたりするからね。
逆に言えば、実社会の感覚と、ネットとの感覚が(と言うか実社会でも)一般的な考えとずいぶん違うと、何かのきっかけで炎上することもあるかもしれない。
客商売のブログにおいて、お客さんに対してブログ上でかげ口を吐いたり。
たまに見かけて、いやな気分になったりするときもあったりする。
自分自身、改めて気をつけなくっちゃ。
いろんな意見が書き込まれる可能性はあるわけで。
肯定的な書き込みばかりではなく、たまには否定的なコメントが付くことも。
100人いれば100通りの考え方があるわけで、100人全員から支持を得られるというのはまあ、無理なこと。
反対意見を持った人がいても当たり前。
自分の意見と一般的な意見との違いが大きかったりすると、炎上という現象が起きたりするのだろう。
(それプラス、ネット上での認知度という要因もあるのだろうが)
そういった「炎上」に関してのとても参考になる考察。
反対意見や批判的な意見は、あくまでも貴重な意見であり、妨害ではありません。それを勘違いして荒らしと決め付け、切り捨ててしまうことは、ブログやSNSの目的である情報発信を放棄するに等しいことであり、さらなる炎上を生むか、受信者から見放され、誰も見ない個人的な秘密の日記のようなものになり果てるでしょう。炎上しないためには
ブログやSNSで情報発信をしたいと考える人は、なぜ炎上が起こるのかという「炎上の力学」を理解することで、ネットの向こう側にいる人たちと良好な関係を築き、より安全に快適に利用することが出来るでしょう。
・どんなブログでも、きっと誰かが見ていると意識すると言うのが心得だとか。
・誤りがあったらすぐに謝罪
・やらせをしない
・都合が悪いことを削除しない
実社会では当たり前と言ったら当たり前の話なのだが、ネット上だとその当たり前に関しての認識が違ったりすることが、炎上の原因なのかもしれない。
実社会の感覚と、ネットとの感覚がしっかりしている人は、匿名での否定的な書き込みに対しても、うまく対応していたりするからね。
逆に言えば、実社会の感覚と、ネットとの感覚が(と言うか実社会でも)一般的な考えとずいぶん違うと、何かのきっかけで炎上することもあるかもしれない。
客商売のブログにおいて、お客さんに対してブログ上でかげ口を吐いたり。
たまに見かけて、いやな気分になったりするときもあったりする。
自分自身、改めて気をつけなくっちゃ。
Posted by 深 at 19:24
│メモ
この記事へのトラックバック
今の世の中パソコンが家庭にあるのは当たり前の時代になりました。ここまで普及した理由の一つはインターネットの普及があるでしょう。回線がブロードバンドで高速になり、閲覧するの...
メールのルール【Hibi日記】at 2006年09月05日 09:25
blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
初めまして、COACHと申します。
足跡から、やってまいりました。
僕もこの「Blogの炎上」について読みました。
その昔は「チャット」「BBS」でこの炎上のような状態に
遭遇したことがあり、また友人もそのせいでHPを閉鎖
したりとありましたので、とても気をつけないといけないと
感じています。
>自分自身、改めて気をつけなくっちゃ。
僕も再度改めてと思います。
弾き語りのチカコさんはお会いしたことはありませんが、
浜松上島のLIVE cafeでLIVEに出演していた方かな?
僕もたまに歌ってますが、駅前路上にでも行こうかな???
足跡から、やってまいりました。
僕もこの「Blogの炎上」について読みました。
その昔は「チャット」「BBS」でこの炎上のような状態に
遭遇したことがあり、また友人もそのせいでHPを閉鎖
したりとありましたので、とても気をつけないといけないと
感じています。
>自分自身、改めて気をつけなくっちゃ。
僕も再度改めてと思います。
弾き語りのチカコさんはお会いしたことはありませんが、
浜松上島のLIVE cafeでLIVEに出演していた方かな?
僕もたまに歌ってますが、駅前路上にでも行こうかな???
Posted by COACHです。 at 2006年09月05日 16:15
こんばんわ!
とても参考になります。
炎上させてしまうことは簡単な事ですよね(^^ゞ
思うんですが、自分のブログを一度否定的に見てみるのもいいのかなって・・・・
すると 色々な角度から自分自身を見ることができたりして、違った何かが発見できたり自身を振り返る事ができるかもって考えちゃうのは私だけでしょうか?!
今後も否定的なコメントだとしても助言として捉えていこうと思います。
【炎上の力学】ためになりましたm(__)m
とても参考になります。
炎上させてしまうことは簡単な事ですよね(^^ゞ
思うんですが、自分のブログを一度否定的に見てみるのもいいのかなって・・・・
すると 色々な角度から自分自身を見ることができたりして、違った何かが発見できたり自身を振り返る事ができるかもって考えちゃうのは私だけでしょうか?!
今後も否定的なコメントだとしても助言として捉えていこうと思います。
【炎上の力学】ためになりましたm(__)m
Posted by makotaku at 2006年09月05日 23:12
>COACHさん
初めまして。
>その昔は「チャット」「BBS」でこの炎上のような状態に
>遭遇したことがあり、また友人もそのせいでHPを閉鎖
>したりとありましたので、とても気をつけないといけないと
>感じています。
気をつけなくっちゃ、と言うものの、自分の意見をはっきり言える場所という面で、ネットというのは重要な場なのかも。
トラブルを怖がって、自分が思っていることを書かないでいるというのも、ある意味もったいない話かもしれないですよね。
>まこねえさん
>炎上させてしまうことは簡単な事ですよね(^^ゞ
いや、これが以外と難しかったりして(^^ゞ
いろんな見方ができてしまうと、なかなか炎上までは行かないものかも。
>今後も否定的なコメントだとしても助言として捉えていこうと思います。
と言う時点で、炎上までは行きそうにないかも(^^ゞ
さすが(^_^)b
初めまして。
>その昔は「チャット」「BBS」でこの炎上のような状態に
>遭遇したことがあり、また友人もそのせいでHPを閉鎖
>したりとありましたので、とても気をつけないといけないと
>感じています。
気をつけなくっちゃ、と言うものの、自分の意見をはっきり言える場所という面で、ネットというのは重要な場なのかも。
トラブルを怖がって、自分が思っていることを書かないでいるというのも、ある意味もったいない話かもしれないですよね。
>まこねえさん
>炎上させてしまうことは簡単な事ですよね(^^ゞ
いや、これが以外と難しかったりして(^^ゞ
いろんな見方ができてしまうと、なかなか炎上までは行かないものかも。
>今後も否定的なコメントだとしても助言として捉えていこうと思います。
と言う時点で、炎上までは行きそうにないかも(^^ゞ
さすが(^_^)b
Posted by 深 at 2006年09月06日 20:29