2011年03月27日
原泉小学校跡地、さくら咲く学校 開校
昨年3月で廃校となった掛川市立原泉小学校跡地を活用した、原泉地域立森の都 さくら咲く学校の開校式が本日行われました。さくら咲く学校は、原泉で暮らす人、原泉に訪れる人、そして原泉で営む人が三身一体で活動する拠点として、「人が咲く、想いが咲く、地域が咲く・・・ここから咲く」との想いで開校されました。
小春日和となった開校式は、原泉の方々と、原泉出身の方、スタッフ等併せて150人くらいの参加。
まずは、さくら咲く学校が開校するまでの、地元の方々と掛川市、そしてアドバイザーとして関わらせていただいたスローライフ掛川で組織された原泉地域創造研究会・原泉小学校跡地活用委員会の経緯の紹介。
そして、掛川の廃校、大人も通う「学校」に : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)でも報道された、原泉とともにさくら咲く学校で営みをしてくださるテナント、西部福祉サービスさん、(有)カイリサービスさん、中遠・北山案内所さん、そして地元の有志としてテナント参加の遊友の会さんの紹介。
と、粛々と行われました。
毎春、すばらしい花を咲かせてくれる原泉小学校のさくら。
今年は、まだやっとつぼみが膨らみ始めたばかりの状態。
でも、これから日々さくらのつぼみが開花して、さくら咲く学校の校庭を、満開のさくらの花で楽しませてくれることと思います。
さくら咲く学校も、今日の開校式で花が膨らみ始めたところ。
このあと、ひとつ、ふたつと花を咲かせて、きっと満開の花が咲く「さくら咲く学校」になると思っています。
関連記事:原泉地域立森の都「さくら咲く学校」 開校式 | 原泉センター事務局の日記 | 掛川市地域SNS「e-じゃん掛川」
Posted by 深 at 18:41
│SlowLife掛川
blog comments powered by Disqus