2006年05月30日
コメントスパム対策
ナルサさんや、じゅびろんくんも記事にしているのだが、この数日、スパムコメントの数がとても多い。
コメントがついたら、携帯メールにも知らせる設定にしてあるのだが、ひっきりなしにメールが来る。
これはどうにか対策をしないということで、来たコメントを見てみる。
海外からのスパムコメントの場合、IPアドレス拒否が結構効いたりするのだけれど、今回来ているコメントのIPアドレスは全くバラバラ。
コメントがついたら、携帯メールにも知らせる設定にしてあるのだが、ひっきりなしにメールが来る。
これはどうにか対策をしないということで、来たコメントを見てみる。
海外からのスパムコメントの場合、IPアドレス拒否が結構効いたりするのだけれど、今回来ているコメントのIPアドレスは全くバラバラ。
でも、書き込みの内容はそのほとんどが
とりあえず、この5ワードをコメント禁止ワードに設定してみる。
禁止ワードというのはスパムでなくても、そのキーワードがたまたま含まれていただけで拒否されてしまうので、あまり使いたくないところなのだが、まあ、この5ワードは、このブログでは普通、コメントでは書かれないだろう。
できれば、コメントのURLが
.info/ymra02
の部分は共通なので、それを禁止ワードに設定したら弾いてくれると良いのだけれど、URL欄のワードは、弾いてくれない模様。
でも、最近これだけ海外からのコメントやトラックバックスパムが多いと、できたら半角英数字のみのコメントやトラックバックは拒否、というオプションが欲しい所。
はまぞうさんに、期待しておきます。
Great work!
Thank you!
Nice site!
Well done!
Good design!
とりあえず、この5ワードをコメント禁止ワードに設定してみる。
禁止ワードというのはスパムでなくても、そのキーワードがたまたま含まれていただけで拒否されてしまうので、あまり使いたくないところなのだが、まあ、この5ワードは、このブログでは普通、コメントでは書かれないだろう。
できれば、コメントのURLが
.info/ymra02
の部分は共通なので、それを禁止ワードに設定したら弾いてくれると良いのだけれど、URL欄のワードは、弾いてくれない模様。
でも、最近これだけ海外からのコメントやトラックバックスパムが多いと、できたら半角英数字のみのコメントやトラックバックは拒否、というオプションが欲しい所。
はまぞうさんに、期待しておきます。
Posted by 深 at 14:16
│HamaZo
blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
本当に困りますよね.
私のところも全く同じです.
毎回同じ記事に送られてきていたので,その記事に対するコメント・トラックバックの制限をしました.
でもそのうち別の記事にも送られてきそうです.
私のところも全く同じです.
毎回同じ記事に送られてきていたので,その記事に対するコメント・トラックバックの制限をしました.
でもそのうち別の記事にも送られてきそうです.
Posted by いもこじ at 2006年05月30日 16:37
>いもこじさん
うちのばあい、決まった記事ばかりでないのでこんな対策を。
でも効果があるみたいな感じです。
うちのばあい、決まった記事ばかりでないのでこんな対策を。
でも効果があるみたいな感じです。
Posted by 深 at 2006年05月31日 09:46
こんちは~深さん
やっぱり皆さんにもコメントスパム?僕が常用している、Word Pressでは、コメントもトラバも承認後に閲覧でき、承認待ちでは、一括削除できます。
また記事編集もタイトルごとに簡単編集できるので、記事を探さなくて良い。
使い勝手は、どこも一長一短があるものの、これくらいはあると便利ですね。
やっぱり皆さんにもコメントスパム?僕が常用している、Word Pressでは、コメントもトラバも承認後に閲覧でき、承認待ちでは、一括削除できます。
また記事編集もタイトルごとに簡単編集できるので、記事を探さなくて良い。
使い勝手は、どこも一長一短があるものの、これくらいはあると便利ですね。
Posted by peroni at 2006年05月31日 14:55
Warning: preg_match(): Unknown modifier 'y' in /home/cl100008_ex/blog/archives.php on line 312こんなんでてました
Posted by peroni at 2006年05月31日 14:58
>じゅびろんさん
Word Pressは結構高機能なのですね。
いろいろなブログサービスも、このところ、いろいろスパム対策を出しているところも多いようで。
多分、そのうちはまぞうでも、ということで期待しています。
最近、たまにでるんですよね。
なんだろう?
Word Pressは結構高機能なのですね。
いろいろなブログサービスも、このところ、いろいろスパム対策を出しているところも多いようで。
多分、そのうちはまぞうでも、ということで期待しています。
最近、たまにでるんですよね。
なんだろう?
Posted by 深 at 2006年05月31日 16:53
Warningの原因ですが,もしかして
info/ymra02
を指定しました?
modifier 'y' のyは「/y」のyかと思われます.
info\/ymra02
にするといいかもしれませんね.
info/ymra02
を指定しました?
modifier 'y' のyは「/y」のyかと思われます.
info\/ymra02
にするといいかもしれませんね.
Posted by いもこじ at 2006年06月02日 20:19
>いもこじさん
なるほど、それが原因か。
ありがとうございました(^^♪
なるほど、それが原因か。
ありがとうございました(^^♪
Posted by 深 at 2006年06月03日 09:17