2006年05月02日
こんなん出来上がりました
いろいろと話は聞いていたのだが、どんな物ができるか何もイメージせずに、完成披露パーティーへ。
プロトタイプも何も知らないのだが、いきなり「いわた新茶リキュール」とご対面。
うん、なかなか良い色しているし、しっかりお茶の風味も。
酒飲みの自分からするとアルコール度数10%は、ちと物足りないが、焼酎のお茶割りに比べて上品な感じ。
これだったら、女性にも好まれるかも。
ちなみに、この新茶リキュールのラベル、前回のバーベキュー会場で写した写真が使われている。
何枚か撮ったうち、うちの末息子「のちび」が横になっているこの一枚がチョイスされてのは、ちょっと感激。
プロトタイプも何も知らないのだが、いきなり「いわた新茶リキュール」とご対面。
うん、なかなか良い色しているし、しっかりお茶の風味も。
酒飲みの自分からするとアルコール度数10%は、ちと物足りないが、焼酎のお茶割りに比べて上品な感じ。
これだったら、女性にも好まれるかも。
ちなみに、この新茶リキュールのラベル、前回のバーベキュー会場で写した写真が使われている。
何枚か撮ったうち、うちの末息子「のちび」が横になっているこの一枚がチョイスされてのは、ちょっと感激。
Posted by 深 at 19:51
│磐田
この記事へのトラックバック
新茶色(^-^)なかなか“お茶の色”のついたお酒はないですよねお味の方も、ちゃーんと“お茶の味”がしますやっぱりそのまま、ロックが似合うかな (^^♪
お茶色がキレイ!【不思議の国のTAKAVY】at 2006年05月03日 09:23
やっとこの日がきちゃったヨーッ!楽しみにしていた新茶リキュール発表会!更に感激したことが・・・!「ATSUKO LOG」のATSUKOさんがいましたッ!(写真左です!)とってもセレブな香りに...
新茶リキュール発表ッ!【ちえぞぉのとりあえずやってみようッ!】at 2006年05月03日 20:10
blog comments powered by Disqus