「深」のめもは移転しました。
5秒後に新しいブログ
深ノオト
http://www.inqsite.net/weblog/
に移動します

2005年12月27日

[M]善・清・可能性を信じる

善・清・可能性を信じる「Web 2.0」の考え方:web kikaku
 「Web 2.0」をブログと置き換えて読んでみると、わかりやすいかも。

ブログ・SNS利用急増、「ミクシィ」登録200万人超:NIKKEI NET:企業 ニュース
 ミクシィの登録者数、ずいぶん増えてきている。
 あまり活用していないけれど。

デジモノに埋もれる日々: 「キレイ」はユーザの需要を飛び越した? - 評価の機軸が一変するとき

日本の苗字7000傑
 自分の苗字は784位だった。
筑前国宗像郡深田郷発祥の宗像氏。ほか清和源氏、宇多源氏など。
 自分のルーツは九州なのかな?

静岡プロレス旗揚げ大会 超満員の人気ぶり:静岡県内ニュース(社会)


同じカテゴリー(メモ)の記事
写真の構図、9のTips
写真の構図、9のTips(2009-04-23 23:58)

掛川ブランド
掛川ブランド(2007-02-22 10:26)


blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
SNSについての考察

友達の友達は、友達?

必ずしもそうでもなくて、気が合わなかったり。

間に、調整というか、信頼を担保することが必要だと思っている。

ブログは、その役割をもつかもね?
Posted by なかの at 2005年12月27日 09:14
友達の友達は友達、というのは当てはまらない。
でも、自分の、友達と友達をくっつけてみたら、面白いかもしれない、と思ってプロデュースしてみたりとかという使い方は、良いかもしれない。

ブログの場合、ほかの人のブログを読んで、直接コメントやトラックバックでコネクションできる可能性も有るけど、共通の友人を介してつながったほうが、ハードルは低そう。

そういった使い方ができれば、SNSも有効なツールになると思うのですが、ブログとSNSの使い分けって、結構難しい面はありますね。
Posted by at 2005年12月27日 15:10

プロフィール
深
性別:男
静岡県掛川在住
インクサイト代表
Webサイト作成やITのサポート等をしています。 ホームページや、ITでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0537-64-4177
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
削除
[M]善・清・可能性を信じる