「深」のめもは移転しました。
5秒後に新しいブログ
深ノオト
http://www.inqsite.net/weblog/
に移動します

2009年10月26日

山村レイコさんちまで(講座編)

 カレッジのネイチャーフォト講座で、山村レイコさんちまでの話をを書いたのですが、今回は講座自体の話でも。

 山村レイコさんのカフェーに行く前に田貫湖に寄って、今回の被写体は田貫湖の風景。
 テーマは「風景を広々と構図を考えながら撮ってみよう」
 毎回のことですが、各自思い思いに写真を撮って、後にみんなで互評会を行います。
 講師の小川さん、いつもはあまり辛口なコメントをつけないのですが、今回はしっかりポイントポイントの指摘がありました。

 たとえばこんな写真。
山村レイコさんちまで(講座編)
 右端の少しだけ写ったボートが気になります。
 そこは、フレームの隅々まで気を配って、じゃまなものは入れないように。

山村レイコさんちまで(講座編)

 それから、露出に気をつけること。
 少し露出補正をマイナスにしてやると、紅葉の場合は色が引き立つ。
山村レイコさんちまで(講座編)
 こんな画像も少しマイナス補正をしてやると、こんな感じ。(レタッチソフトで補正をしているので、実際カメラ側で露出補正したのとは、多少異なります)

山村レイコさんちまで(講座編)

 こんな写真も
山村レイコさんちまで(講座編)
 こんな感じに。
山村レイコさんちまで(講座編)

 それから横位置と縦位置。
 広々撮ると考えると横位置にカメラを構えてしまうが、縦位置の方が広々と感じさせることがある。
 こんな横位置の画像を、
山村レイコさんちまで(講座編)
 縦位置にするとこんな感じ。
山村レイコさんちまで(講座編)

 シャッターを押す前に少し考えて、構図や、露出、位置などを考えると、よりよい写真が撮れるようになりそうです。
 一発で、そんな写真が撮れるようになると良いのですが、とりあえずは同じ場面でもいろいろと撮り比べてみる、と言うのが大事なようで。

 はあ、まだまだ写真の道は奥深いものですね。



同じカテゴリー(SlowLife掛川)の記事
栗焼酎栗拾い二日目
栗焼酎栗拾い二日目(2011-09-13 18:57)


blog comments powered by Disqus
この記事へのコメント
 こんばんは。

 レタッチが効果的ですね。
 折角だから、お勧めレタッチソフトウェアPicasaの紹介をなされたら如何ですか(そういえば、ネイチャーフォト開始当時、その辺の議論もe-じゃんのライフスタイルデザインカレッジコミュニティのネイチャーフォトトピックでもなされたのですが、最近は下火ですね・・・読み直してみたらDMC-TZ3とDMC-FZ50と言う懐かしい名前が出てきて感慨)。尚、私は走行中の車の中ではJTrimを使いましたが。自宅ではPhotoshopCS2ですが、Picasaも導入の予定です。

 私も、ブログに早く画像を追加せねば。
    http://shasin.sblo.jp/article/33167571.html
Posted by ちゆき at 2009年10月27日 02:44

プロフィール
深
性別:男
静岡県掛川在住
インクサイト代表
Webサイト作成やITのサポート等をしています。 ホームページや、ITでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0537-64-4177
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
削除
山村レイコさんちまで(講座編)